家づくり
建て方〜仕上編
ドラマチックストーリー(建て方〜仕上編)
1.土台敷き、配管設置


「Eco-i工法」では寒冷地で採用されている「基礎断熱」を採用しています。
床下の温度が外気の影響を受けにくく、室内環境に近づけ、冷暖房効率を高める「気密基礎断熱」基礎パッキンには気密パッキンを使います。
床下の温度が外気の影響を受けにくく、室内環境に近づけ、冷暖房効率を高める「気密基礎断熱」基礎パッキンには気密パッキンを使います。



2.上棟

いよいよ上棟です。

ご家族の願いを書いた札を柱に打ちつけます。(壁内に残ります)
3.エコ気密パネル・オリジナル金物
機密性と建物の強度を高める「エコ気密パネル」を施工。



4.屋根下地・屋根葺き


屋根下地と屋根を施工していきます。
野地合板の上に防水シート「アスファルトルーフィング」を貼り屋根材を施工します。
こちらは「コロニアル」施工中です。
太陽光の時は「アスファルトルーフィング」を貼り、「アンダールーフ」に固定金物を施工してパネル取り付けします。
野地合板の上に防水シート「アスファルトルーフィング」を貼り屋根材を施工します。
こちらは「コロニアル」施工中です。
太陽光の時は「アスファルトルーフィング」を貼り、「アンダールーフ」に固定金物を施工してパネル取り付けします。


5.サッシ建て込み


各部屋の窓部分にサッシを取りつけます。
結露しにくい「樹脂サッシ」と断熱性が高い「Low-Eペアガラス」
結露しにくい「樹脂サッシ」と断熱性が高い「Low-Eペアガラス」
6.外反射断熱フィルム


赤外線を約80%反射する「外反射断熱フィルム」で家全体をすっぽり包みます。
7.バルコニー工事


念入りに防湿・防水工事を行います。
8.次世代断熱材施工


壁内・天井にビッシリ発泡ウレタン吹付けで断熱で機密性アップします。
9.階段工事


プロの職人が一段一段丁寧に階段を組みあげます。
10.床工事


厚い合板の上に仕上床材を貼っていきます。見えないところも手抜きはしません。
11.壁ボード貼り

壁のボードには「火災に強いプラスターボード」を施工します。
12.外壁工事
住いを自然から守る外壁は、耐火性、耐水性、耐久性に優れた物を使用します。



13.キッチン取りつけ

奥様が待ちに待ったキッチンの取付です。
使い勝手をとことん追求したキッチンプランを多数取りそろえています。
使い勝手をとことん追求したキッチンプランを多数取りそろえています。
14.クロス貼り


室内の壁にクロスを貼っていきます。
クロスを貼る接着剤は有害物質「ホルムアルデヒド」が発生しない接着剤を使用しています。
クロスを貼る接着剤は有害物質「ホルムアルデヒド」が発生しない接着剤を使用しています。
15.電気配線

赤外線を約80%反射する「外反射断熱フィルム」で家全体をすっぽり包みます。
16.洗面化粧台取りつけ

先行して取りつけていた配管に洗面化粧台を取りつけていきます。
17.浄化槽設置・給湯器設置


下水設備が整っていない地域には合併浄化槽を設置します。
また、「Eco−i」標準のエコキュートも設置します。
また、「Eco−i」標準のエコキュートも設置します。
18.玄関ポーチ、勝手口ポーチ

玄関や勝手口のポーチを完成させます。
19.建具取りつけ〜完成


コーディネートされた室内のドア、クローゼットの扉などを取りつけていきます。
また、火災報知器、「Eco−i」標準のカーテン・照明を取りつけます。
また、火災報知器、「Eco−i」標準のカーテン・照明を取りつけます。

